BLOG

ブログ

20代のエンジニアが転職するメリットや転職先の見極めポイントについて徹底解説!

エンジニア基礎知識
20代のエンジニアが転職するメリットや転職先の見極めポイントについて徹底解説!

20代という若さを理由に、転職するべきか迷っているエンジニアの方も多いのではないでしょうか。この記事では、20代で転職するメリットや注意点、効率的な転職の手順をご紹介します。

エンジニアとしての経験が浅い20代で転職することに、不安を感じる方もいるでしょう。しかし実際には、「エンジニアとして転職するなら20代のうちがおすすめ」という意見もあるのです。

この記事では、20代で転職するメリットや転職に向いている人の特徴、失敗しやすいケースについてご紹介します。また転職を成功させるためのコツとして、効率的な転職の手順や企業選びのポイントもまとめているので、ぜひご参考にしてください。


20代エンジニアが転職するメリット

20代で転職するメリットとして、以下の3つが挙げられます。

若手に対するニーズが高い

20代のうちはエンジニアとして未熟である一方で、大きな可能性を秘めており、教育次第で急激な成長が期待できるという側面もあります。めまぐるしい時代の変化に即対応しなくてはならないIT業界において、エンジニアの成長は企業の命運を左右する要素のひとつです。そのため、新品のスポンジのように吸収率が高い若手エンジニアは、多くの企業が重宝する人材といえます。

未経験からでも可能性がある

30代になると、即戦力としての働きや何らかの開発経験・実績が求められます。対して20代エンジニアの場合、現場教育による新しい知識や技術の習得を見込んで採用されるケースがほとんどです。そのため、面接にて自身のポテンシャルを発揮できれば、エンジニアとしての経験が浅い方、あるいは未経験の方でも採用されるチャンスがあります。

年収UPが見込める

将来性のあるエンジニアは他業種と比較して年収が高く、さらに転職により年収UPが見込める業種とされています。30代や40代と比べて実績は少なくても、次世代のリーダーとしての素質を見込まれ、評価してもらえるケースもあるのです。
さらに、若いうちから多くの経験・実績を積んでおけば将来的にプロジェクトマネージャーなどに就任し、より高収入を狙うことも可能です。

20代のエンジニアが転職で失敗してしまうケース

転職を検討する20代エンジニアの方が陥りやすいケースとして、以下の2つが考えられます。同じ失敗をしないよう注意しましょう。

考えているだけで行動に移せていない

まずは、行動に移すタイミングが遅く、転職にベストな時期を逃してしまうというケースです。

上記のとおり、エンジニアの転職は若手であるほど有利となる場合がほとんど。求人数が多く、求められるスキルもそれほど高くないため、自身の希望に合った企業に転職しやすいといえます。
一方、30代になると入社後すぐに結果を出せるだけのスキルが求められるため、ハードルは高くなります。そのため、エンジニアとして転職を成功させるには、30歳をひとつの分岐点と認識し、慎重かつ早めに動き始めることが重要なのです。

転職の目的が明確でない

続いて、転職の目的を明確にしなかったがために自身の希望に合わない企業を選んでしまうというケースです。この点が不明瞭だと、面接の受け答えもうまくできず不採用となる可能性があります。
また、たとえ採用されても「自身がやりたいこと」が不明瞭なままではスキルアップは望めません。企業とのミスマッチを理由に無意味な転職を繰り返すことがないよう、なぜ退職したいのか、新しい職場でどう働きたいのかなどを明確にしておきましょう。

20代のエンジニアで転職に向いている人

20代のエンジニアの場合、転職に向いている人の特徴として以下の2つが挙げられます。

ポテンシャルに自信がある

20代のエンジニアに企業が求めているのは、ポテンシャル、つまり内に秘めた可能性や将来性です。そのためポテンシャルに自信がある方は、積極的に転職活動を進めると良いといえます。
ポテンシャルを存分に発揮できるかどうかは面接での対応にかかっており、そのためには転職の目的を明確にし、それをしっかりと伝えることが重要です。面接でうまく自己PRできれば、未経験でも内定をもらえる可能性があります。

専門性に自信がある

高い専門スキルは、転職において非常に強みとなります。前職での開発経験・実績がある方は、積極的にアピールすることで内定につながりやすく、また高収入も期待できます。
可能であれば、資格の取得に挑戦してみるのもおすすめです。未経験分野に挑戦する姿勢など、自身のポテンシャルもアピールできればより良いといえます。

 

20代エンジニアが転職する際の手順

 

エンジニアの転職活動を効率良く進めていくためには、きちんと手順を踏んで行動する必要があります。以下に、押さえておきたい5つの手順をまとめました。

過去のキャリアを洗い出す

まずやるべきは、自身の過去のキャリアを紙に書き出してみることです。携わったプロジェクトの内容や、その中で自身が担当した業務などを振り返り、自身が有するスキルを視覚化しましょう。
自己分析することで職務経歴書などが作成しやすくなる他、企業が求める人材と自身のスキルを照らし合わせやすくなるため、ミスマッチを事前に防ぐことにもつながります。

今後のキャリアプランを明確にする

過去のキャリアの洗い出しが済んだら、今後のキャリアプランを明確にしていきましょう。具体的には転職の目的や長期的な方向性・目標、転職先に求める条件などを紙に書き出していきます。これにより自身の希望に合った企業が見つかりやすくなり、転職期間の短縮が期待できます。
またキャリアプランは、転職の必要性を判断する上で重要な指標となります。数年先の将来像をイメージすることで、自身にとってベストな転職のタイミングが見えてくるでしょう。

転職のスケジュールを立てる

続いて、転職活動をスムーズに進められるようスケジュールを立てます。
転職には自己分析や企業の情報収集、応募、選考と、内定をもらうまでにいくつかの段階があります。そのため、最終段階である退職までに内定をもらえるよう、時期を逆算してスケジュールを立てることが大切です。

慎重に企業選びを行う

スケジュールを立てたら、自身の過去のキャリアや今後のキャリアプランをもとに企業選びを行います。その際、希望の条件だけでなく、入社後に携わることになるプロジェクトの内容やサービスも調べておくことが大切です。ホームページをはじめ、転職サイトや口コミサイト、企業SNSなどを参考に情報収集しましょう。これにより、企業と自身のミスマッチを防ぐことができます。

徹底的に対策を行う

応募する企業が決まったら、書類対策と面接対策を行います。重要なのは、企業が求める人材と自身のキャリアをうまく結びつけることです。たとえ自身では気づけなくても、第三者に協力してもらうことで自身の強みが見えてくることもあります。徹底的に対策を行い、確実に内定を狙いましょう。

 

転職先を選ぶ際の見極めポイント

転職先を選ぶ際に確認しておくべき3つのポイントは以下のとおりです。

教育制度の有無

さらなるスキルアップを図るには、転職先の教育制度の充実が必要不可欠です。教育制度が整っておらず、単純な作業の繰り返しでは成長にはつながりません。無意味な転職を繰り返さないためにも、事前に見極めておく必要があります。

これまでの経験を活かせるか

内定率を上げるには、過去のキャリアが活かせる企業を選ぶことも重要です。もちろん未経験分野に挑戦するのも良いですが、これまでの経験・実績を活かすことができれば好待遇が期待でき、また自身の成長も体感しやすいといえます。

業績が安定しているか

この他、企業の業績も確認しておきたいポイントです。企業によっては財政状態や経営成績などを公開しており、これらは企業の健全性を判断する上で役立ちます。業績が安定している企業の場合、転職後の年収UPが期待できます。

まとめ

エンジニアの転職は若手であるほどハードルが低く、内定をもらえるチャンスも多いといえます。とはいえ、後先考えずに飛び込むのではなく、自己分析やキャリアプランの設計、企業の情報収集などの事前準備が必要不可欠です。転職を検討している20代エンジニアの方は、ぜひ参考にしてみてください。

ジャパニアスは、ソフトウエアからハードウエアまで幅広い分野で事業を展開しています。システムエンジニアやインフラエンジニアが活躍できる場は多彩です。転職をご希望の方は、自身に合ったキャリアパスが描けるジャパニアスにぜひご応募ください。

 

CATEGORY
カテゴリー

RANKING
人気記事ランキング

     

Related article
関連記事