ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアの違いとは? インフラエンジニアへの転職方法も解説
ITエンジニアとしてのキャリアアップを検討していて、ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアの違いが気になっている方もいるのではないでしょうか。ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアを合わせてインフラエンジニアと総称されることが多く、ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアに求められるスキルは変わります。それぞれの仕事内容や平均年収を比較することで、どちらの職種を選べばよいかを判断できます。 ITサービスの中でも必要不可欠なインフラエンジニアは今後も需要が高まる職種といえます。この記事では、インフラエンジニアに属するネットワークエンジニアとサーバーエンジニアの違いやインフラエンジニアへの転職方法、キャリアパスなどをご紹介します。
この記事の目次
ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアの違いとは?
I Tインフラの中には、ネットワークやパソコン、サーバーなどのハードウェアとそのハードウェア上で動くOS やミドルウェアのソフトウェアがあります。これらはITサービスを使用する上で必要不可欠な存在です。ITインフラの中でネットワークに特化するのがネットワークエンジニア、サーバー全般に精通するのがサーバーエンジニアです。まずはそれぞれの職種の特徴と違いを解説します。
ネットワークエンジニアとは
ネットワークエンジニアはネットワークシステムの設計・構築・運用・保守を担当するITエンジニアです。設計のフェーズではクライアントの要求をヒアリング・分析し、それらのシステムが必要とするネットワーク構成の調査・設計をします。
構築のフェーズではルーター・スイッチ・Wi-Fiアクセスポイント・ロードバランサ(負荷分散装置)といった各種ネットワーク機器を設置・配線・設定し、ネットワーク管理ソフトウェアの導入・設定をして、ネットワークシステムを稼働させる流れです。
サーバーやファイアウォールも扱うため、企業によってはサーバーエンジニアやセキュリティエンジニアの職域まで含むケースもあります。
運用・保守のフェーズで実施するのは、トラフィックやログの監視・記録・分析、復旧作業や機器の交換といった業務です。主に職歴の浅いネットワークエンジニアが担当し、チームとして24時間365日の稼働体制となるケースも珍しくありません。
サーバーエンジニアとは
サーバーエンジニアとはサーバーの設計・構築・管理を担当するITエンジニアです。クライアントから要求をヒアリング・分析し、それらのシステムが必要とするサーバーを設計し、設計図に沿って構築を行います。
設計の際は、コストだけでなく、設置場所の通信速度や施設の電源容量などさまざまな要素を考慮することが必要です。サーバー機器をラックに設置して固定するラッキングや、サーバーを電源やその他の機器とケーブルでつなぐ配線などの作業も、サーバーエンジニアの業務です。
また、サーバーを立ち上げた後のサーバーの監視やセキュリティチェック、バックアップなどの運用・保守も業務の一部となり、監視しているサーバーに問題が発生した際は、解決するまで対応に追われることもあります。
ネットワークエンジニアに必要なスキルと年収
ネットワークエンジニアはネットワークに関する技術的なスキルとコミュニケーション能力を要します。実務経験を積んだネットワークエンジニアは上流工程を担当しますが、経験が浅いうちは運用・保守を担当することが多く、経験・担当業務によって年収に大きな差があることが特徴のひとつです。
設計・構築・運用・保守などの技術的なスキル
上位のネットワークエンジニアはネットワークシステムを設計・構築するので、ネットワークの物理的・論理的な仕組みや構成についての知識・スキルを要します。
例えば、IPアドレス・ゲートウェイ・ルーティングについての知識や、ルーター・スイッチ・Wi-Fiアクセスポイントといったネットワーク機器の構成や設定方法についての知識・スキルです。Linux・UNIX・Windows Serverといったサーバー向きのOSの知識・スキルも求められます。
ネットワークシステム全般を理解した上で、要件定義をして具体的かつ詳細なネットワーク設計書に落とし込み、構築・テストのスケジュール調整ができるスキルも必要です。
運用中は安定稼働が求められるので、監視計画の策定やセキュリティ対策、適切な障害復旧や機器の交換ができるスキルも要します。
コミュニケーション能力
上位のネットワークエンジニアはクライアントの要求をヒアリング・分析し、構築・運用するネットワークシステムを提案書にまとめ、構築内容・運用計画を交渉・調整します。必要なネットワーク機器はベンダーから調達し、下位のネットワークエンジニアと連携して構築・テストを進めることも大切です。
運用担当者は監視業務の他、各種ユーザーサポートも担当します。運用中に障害が発生した場合、運用担当者は保守担当者に障害内容を伝え、保守担当者は迅速に復旧作業をすることが必要です。
クライアント・ベンダー・チームメンバー・ユーザーなど内外の関係者とやり取りする機会が多いため、コミュニケーション能力は必須といえるでしょう。
ネットワークエンジニアの平均年収
ネットワークエンジニアの平均年収は約450万円と想定されます。他のITエンジニア職と比べて特別高い年収とはいえませんが、これは経験の浅いネットワークエンジニアが運用・監視を担当しやすい影響も大きいでしょう。
20代の平均年収は約350万円ですが、30代になると550万円程度と大幅にアップすることが多く、マニュアル化された運用・監視で経験を積み、上流工程を担当する上位のネットワークエンジニアにステップアップすれば高収入が期待できるでしょう。
サーバーエンジニアに必要なスキルと年収
サーバーエンジニアは、メールサーバーやウェブサーバー、ファイルサーバーなど多くのサーバーに関しての知識を必要とします。基本的に24時間稼働が必要なサーバーを構築するため、小さなミスも許されません。業務を完璧にこなす正確性が最も必要となるでしょう。
設計・構築・運用・保守などの技術的なスキル
サーバーエンジニアはサーバーを設計・構築するので、サーバーOSの知識と構築スキル、ミドルウェアに関する知識が必要です。
サーバーの構築では設計で作成した設計図をもとに、必要なソフトウェアやアプリケーション、ミドルウェア をインストール、パラメーターの設定作業を行います。サーバーOSでは、Linux・UNIX・Windows Serverなどを扱うスキルを要します。ミドルウェアは商用ミドルウェアやオープンソースなど幅広い理解が必要です。
またCPU処理能力やメモリ容量、ストレージ容量、冗長性、インターフェースなどを考慮したサーバー設計スキルや、サーバーのCPUやメモリ、ストレージの使用率などを監視しながらサーバーを運用するスキルも必要不可欠です。
さらにセキュリティに関するスキルやクラウドに関する知識も必要です。
正確性&柔軟性
サーバーは基本的に24時間稼働し止まることはありません。サーバーが停止してしまうとサーバーを介して提供されているネットワークサービスも止まってしまうため、サーバーエンジニアの業務には正確さが求められ、些細なミスも許されないことが多くあります。そのため業務を計画通りに正確にこなす能力が必要です。
またトラブルがあった際、クライアントの意向に沿った上でさまざまな障害を対処できる柔軟性も求められるでしょう。
サーバーエンジニアの平均年収
ネットワークエンジニアの平均年収は約460万円と想定されます。IT、インターネット、通信の中では平均的な年収で、未経験から経験2年程度までは300万円〜400万円程度となることが多いでしょう。
プロジェクトマネジメントのスキルを身につけたり、クラウドやネットワークなどの知識を得たりすることで、さらに高年収も期待できるでしょう。
ネットワークエンジニアとサーバーエンジニア、目指すならどっちがいい?
ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアは企業によってニーズが異なるので、どちらが有利かは一概にはいえません。ただし、人によっては向き不向きはあるため、どちらを目指すか考える際の基準を解説します。
基本的には、どちらの職種もITに対する興味があるという点は欠かせないポイントです。ネットワークエンジニアはチームだけでなく、クライアントなど異なる立場の職種の人たちと歩調を合わせ柔軟に目標に向かって任務を遂行できる協調性がある人、サーバーエンジニアはトラブルに対して最後まで諦めずに解決しようとする責任感がある人に向いています。
協調性があるならネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアの業務は、同じエンジニア同士だけでなく違う職種の人と協力して業務を進めていくことが多い職種です。そのため協調性やコミュニケーション能力が大切です。また、専門職として新たな技術が日々変化する業界のため、新しい技術に対して探究し続ける力がある人に向いているでしょう。
責任感があるならサーバーエンジニア
サーバー管理の業務は多くトラブルが付きものです。さまざまなトラブルに対して冷静に対処し、トラブル解消に向けて最後まで解決しようとする責任感が必要です。また、対人ではなく対コンピューターが主な業務となるので、コンピューターを触るのが好きな人に向いているでしょう。
インフラエンジニアへの転職は難しい?
インフラ系エンジニアでなくとも、ITエンジニアとしての経験があればインフラエンジニアへの転職は難しくありません。以下で、インフラエンジニアへの転職方法を解説します。
エンジニア経験があれば難しくない
インフラエンジニアの担当領域はITインフラ全体に及びますが、全ての求人が上流工程まで担当できる人材を求めているわけではありません。
ITエンジニアとしての経験があれば、ITインフラやプログラミングに関する何らかの知識・スキルがあるでしょう。サーバー・ネットワーク・OS・ミドルウェア・クラウドといったITインフラの知識・スキルを幅広く習得すれば、未経験でもインフラエンジニアへの転職は可能です。
インフラエンジニアが転職してスキルアップするために必要なこと
未経験からインフラエンジニアに転職すると、スキル・経験にもよりますが、基本的には運用・保守を担当します。運用・保守はマニュアル化された業務も多いので、高度な知識・スキルを求められない反面、年収は高くありません。
上流工程に携わるには、ITインフラの設計・構築ができる知識・スキルを要します。オペレーターは設計・構築に携わる機会がないので、実務と並行して資格取得を目指すのが基本と考えましょう。
また、パブリッククラウドの構築・運用スキルやマネジメントスキルスキルを習得すれば、さらに高収入が期待できます。
インフラエンジニア転職に有利な資格
ネットワーク機器の最大手企業シスコシステムズ社が主催する「シスコ技術者認定」は、シスコシステムズ製品の扱い方やネットワーク技術のレベルを証明できます。難易度は5段階で、日本ではアソシエイトレベルの「CCNA」やプロフェッショナルレベルの「CCNP」が有名です。
LPI(Linux Professional Institute)が主催する「LPIC」は、Linuxによるシステム管理やサーバー構築のスキルを証明できます。難易度は3段階で、「LPIC-1」はCCNAと並んでインフラエンジニアの基礎といえる国際資格です。
日本オラクル社が主催する「ORACLE MASTER」は、データベースやデータベース言語SQLに関する知識・スキルを証明できます。難易度は4段階で、2段階目のSilverは運用担当者向け、4段階目のPlatinumはデータベースエキスパート向けです。
インフラエンジニアのキャリアパス
インフラエンジニアはITインフラ全般に関する幅広い知識・スキルを習得する必要があるため、キャリアパスは多彩です。ITスペシャリストやプロジェクトマネージャーの他、セキュリティエンジニア・ITコンサルタント・ITアーキテクトも目指せるでしょう。以下で、キャリアパスの具体例を解説します。
ITスペシャリストを目指す
ITスペシャリストは「ITスキル標準」で定義される職種のひとつで、上流工程の担当者として必要な技術的スキル・ヒューマンスキルを持ち、特定の専門分野でシステム基盤を設計・構築・運用できるITエンジニアです。
専門分野はプラットフォーム・ネットワーク・データベース・アプリケーション共通基盤・システム管理・セキュリティの6種類に分かれ、いずれかの分野でリーダーシップを発揮する人材を指します。
インフラエンジニアとしてITインフラ全般の知識・スキルを幅広く吸収しつつ、特定の分野に特化したスキルを伸ばすことで、希少なスキルセットを持つ上級のITエンジニアを目指せるでしょう。
プロジェクトマネージャーを目指す
プロジェクトマネージャーはシステム開発プロジェクト全体の意思決定者であり、予算・スケジュール・品質といった計画に基づいてプロジェクトを成功に導く指導者です。
自身で策定したプロジェクト全体計画の成功を目指し、必要な人材や資源を確保して、スケジュールやプロジェクトチームを適切にマネジメントします。システム開発の最上流工程を担いつつ、プロジェクトのあらゆる要素を統括・管理する役割です。基本的に設計・構築・運用・管理といった実務は担当しません。
インフラエンジニアとしてプロジェクトに携わる中で、チームリーダーや設計担当者としてマネジメントスキルを磨けば、幅広い知識・スキルのあるプロジェクトマネージャーを目指せるでしょう。
セキュリティエンジニアを目指す
セキュリティエンジニアはサイバー攻撃やウイルス感染、情報漏えいといったセキュリティリスクの対策を専門とするITエンジニアです。ITシステムのセキュリティリスクを診断し、セキュリティ機器の導入や不正アクセスの制御、適切なネットワーク構築といった作業を担当します。
セキュリティ対策を要するのはサーバー・ネットワーク・OSと複数の分野に及びますが、問題になりやすいのはネットワーク経由のセキュリティです。
ネットワークエンジニアからセキュリティエンジニアへというキャリアパスは一般的ですが、ITインフラ全般の知識・スキルがあるインフラエンジニアは、より広範囲のセキュリティリスクに対応しやすいでしょう。
ITコンサルタントを目指す
ITコンサルタントはクライアントの抱える経営課題を分析し、ITを用いたソリューションを提案する職種です。ビジネスモデルや顧客・市場・業界の分析、業務プロセスを支援する情報システムの調査、クライアントの中長期的な経営戦略と整合するソリューションの提案を担当します。
ソリューションは上流工程担当者が具体化し、要件定義や設計といったシステム開発の工程は担当しません。「ITに何ができるのか」を深く理解し、クライアントを説得する役割です。現場で実務を担当するITエンジニアより高い視点からシステム開発を検討するので、ITソリューションやクライアントの業界について高い専門性を要します。
インフラエンジニアとしてITインフラがITビジネスに果たす役割を深く理解し、クライアントの業界理解も深めれば、ITインフラに強みがあるITコンサルタントを目指せるでしょう。
ITアーキテクトを目指す
ITアーキテクトはビジネスやIT上の課題を分析し、ソリューションを具体的なITアーキテクチャとして再構成する職種です。アプリケーションアーキテクチャ・インテグレーションアーキテクチャ・インフラストラクチャアーキテクチャという3つの観点から、クライアントのビジネス戦略を実現するグランドデザインを描きます。
中長期的な視点を持ち、アプリケーション・データベース・ネットワーク・セキュリティ・システムマネジメントといった分野で情報システムを設計する役割です。インフラエンジニアとしての知識・スキルをそのまま活用でき、キャリアアップを考えやすい職種といえるでしょう。
まとめ
ネットワークエンジニアは主にネットワークシステムを担当しますが、インフラエンジニアはネットワーク・サーバー・OS・ミドルウェア・クラウドといったITインフラ全般を担当します。ネットワークエンジニアの経験はインフラエンジニアへの転職に有利で、インフラエンジニアからのキャリアパスは多彩です。
ジャパニアス株式会社では即戦力となるネットワークエンジニア・インフラエンジニアを募集しています。全国16の拠点があり、希望の勤務地での就職が可能です。創業以来20年連続黒字で安定した案件を豊富に取り扱っています。ネットワークエンジニア・インフラエンジニアへの転職をお考えならぜひご相談ください。