BLOG

ブログ

エンジニアの目標でもあるフルスタックエンジニア!仕事内容や求められるスキルとは?

ITエンジニア
エンジニアの目標でもあるフルスタックエンジニア!仕事内容や求められるスキルとは?

エンジニアとしてのキャリアプランを考えていると、「フルスタックエンジニア」というワードを耳にすることがあるでしょう。フルスタックエンジニアとは開発業務の全てに携わるエンジニアのことを指しますが、どのようなスキルが必要となるのか分からない方もいるのではないでしょうか。 そこでこの記事では、フルスタックエンジニアの業務内容や必要なスキルを紹介します。フルスタックエンジニアとして求められる人材はどのような人材なのかを理解し、自身のキャリアプランにお役立てください。

 

まさにフルスタックなスキルの持ち主「フルスタックエンジニア」とは?

現在エンジニアとして働いている方が、開発業務により深く携わりたいのであればフルスタックエンジニアを目指してキャリアアップするのがおすすめです。ここでは、フルスタックエンジニアの定義やニーズについて解説します。

 

フルスタックエンジニアの定義

フルスタックエンジニアは設計・開発・運用・メンテナンス・アップデートといったエンジニア業務の全てに携わります。マルチエンジニアや万能エンジニアとも呼ばれ、多種多様な分野の業務に必要なスキルや知識を持ち合わせていなければなりません。

 

幅広いスキルを身に付けたエンジニアで、キャリアアップする上で目指したいポジションのひとつで、生産性を向上させるための必要不可欠な人材といえるでしょう。

 

フルスタックエンジニアが重宝される理由

フルスタックエンジニアは多くの分野に対応が可能で、それぞれの分野を専門とする人材を必要としません。複数のエンジニアがチームを組んで開発する業務をひとりでこなすことができます。

 

開発業務に携わるエンジニアの人数を減らせ、人件費を削減しつつ開発スピードを向上できるため、フルスタックエンジニアは企業にとってメリットがある存在といえます。また、フルスタックエンジニアは開発中や運用中に予期せぬ不具合が発生した際、システム全体の構造を把握しているため解決に時間を要しません。

 

システムを設計・開発し、サービスインしてから収益を得る構造のビジネスも増えており、全てのプロセスに携わるフルスタックエンジニアは、このような構造のビジネススタイルと相性が良く、多くの企業が求める人材です。

 

フルスタックエンジニアの主なニーズ

システム開発を行う企業は多数存在しますが、特に、ベンチャー企業やスタートアップ企業がフルスタックエンジニアを求める傾向にあります。これらの企業は、経費を削減しつつ成果を上げなければなりません。

 

人件費の削減や開発スピードの向上に貢献するフルスタックエンジニアは、ベンチャー企業やスタートアップ企業のニーズとマッチしています。また、業務に関わる方も自分のスキルを十分に発揮できる場になるでしょう。

 

フルスタックエンジニアの主な業務って?

フルスタックエンジニアが携わる業務は多岐にわたり、それぞれの分野で必要なスキルや使用する言語が異なります。ここでは、開発・運用・保守において携わる主な業務を紹介します。

 

フロントエンド開発

フロントエンドとは、システムやアプリケーションにおいてユーザーが直接目にする部分を指します。例えば、予約システムの場合、ユーザーがアクセスして日時をはじめとした必要な情報を入力・送信する部分がフロントエンドです。サーバからの返答を表示する部分も含み、バックエンドと密接に関連して動作します。

 

フロントエンド開発に用いる主な言語は、CSS、JavaScriptです。JavaScriptやCSSはフレームワーク・ライブラリを使用することが多く、これらの技術も求められます。

 

バックエンド開発

バックエンドとは、サーバで動作するため、ユーザーからは直接見えないプログラムを指します。予約システムの例では、ユーザーが入力したデータを処理して成立・不成立の結果を返す部分がバックエンドです。成立したら予約枠を埋め、同じ日時に別の予約が入らないよう処理する部分も含みます。

 

フロントエンドと密接な関係がありますが、開発に使用する言語が異なるため、双方の技術を習得していなければフルスタックエンジニアとして活躍できません。バックエンド開発で使用する主な言語はJava、C++、Pythonです。

 

アプリ開発

アプリにはOSと連携して動作するスマホアプリとWebサイトと連携して動作するWebアプリがあります。それぞれ開発に使用する言語が異なるため、両方の技術を習得したエンジニアがいれば、効率的に開発を進められるでしょう。開発に使用する主な言語は以下の通りです。

 

スマホアプリ:Java、Kotlin、Swift

Webアプリ: JavaScript、Python、PHP

 

これらの言語を習得しているのであれば、ひとりで開発することが可能です。別のエンジニアがそれぞれの開発に携わるより親和性が高いモバイルアプリを構築できるでしょう。

 

インフラ構築・保守

ネットワークやサーバ、ハードウェアの構築や保守には専門的な知識が必要です。通常はインフラエンジニアがサーバの設計や運用、ネットワークの構築、障害発生時の復旧作業に携わります。

 

インフラ関連の業務にフルスタックエンジニアが関われば、障害が発生した際に復旧作業にかかる時間を短縮できるでしょう。開発中であれば、障害によって業務がストップする時間を減らせ、運用中もサービスがダウンしてユーザーが不便に感じる時間を最小限にできます。

 

ネットワークやサーバといったインフラ部分はサービスの提供に必要不可欠で、フルスタックエンジニアを配置して効率的に運用するメリットは大きいといえます。

 

気になるフルスタックエンジニアの平均年収

 

幅広い業務に携わるフルスタックエンジニアですが、平均年収はどれくらいなのでしょう。フルスタックエンジニアを目指す人の中には、多くの知識やスキルを要するため高い報酬を得たいと考える方も多いでしょう。

 

フルスタックエンジニアは特定の職種を指す言葉ではないため、企業によって大きな差があります。求める技術レベルや携わる業務の範囲に左右され、相場を判断するのは困難です。しかし、一般的なエンジニアより幅広い業務に対応できる分、平均年収は高い傾向にあります。

 

職種や企業によって年収や業務内容、必要なスキルが異なるため、転職する際は求人情報を入念にチェックすることが大切です。

フルスタックエンジニアに求められる3つのスキル

フルスタックエンジニアとしてキャリアアップしたいのであれば、さまざまな業務に対応できるスキルが求められます。ここでは、それぞれの分野で求められるスキルについて見てみましょう。時代とともに必要なスキルやレベルが変化するため、継続的なインプットが必要です。

 

プログラミングに関するスキル

フルスタックエンジニアは、フロントエンド・バックエンド・インフラといったさまざまな分野で開発業務を行うことがあり、プログラミング言語の知識やスキルが必要です。

 

それぞれの分野で使用するプログラミング言語は異なるため、複数の言語を習得しなければなりません。JavaScript、Java、Pythonなど、それぞれの分野で主流になっている言語を学習しましょう。

 

OS・ミドルウェアに関するスキル

OSやミドルウェアに関するスキルもフルスタックエンジニアには欠かせません。Windows、Linux、macOSといった主要OSに関するスキルを習得すれば、バックエンドやインフラに携わる際に役立ちます。

 

ミドルウェアとは、OSとアプリケーションの間でデータをやり取りするソフトウェアです。Webサーバやアプリケーションサーバがミドルウェアに含まれ、さまざまなシステムで利用されています。また、セキュリティの確保やシステムの保護を目的としてWeb3層アプリケーションを設計することがあり、ミドルウェアに関する知識が欠かせません。

 

クラウドサービスに関するスキル

コスト削減や利便性の向上を目的として、クラウドサービスを利用する企業が増えています。クラウドサービスを利用するアプリケーションの開発に携わるには、十分なスキルを習得していなければなりません。

 

クラウドサービスはSaaS・PaaS・IaaSに分けられ、それぞれサービス、実行環境、インフラを提供しています。フルスタックエンジニアとして働くのであれば、より広範な業務に携わるために全てのスキルを習得しましょう。

 

フルスタックエンジニアとして求められる人材になるには?

フルスタックエンジニアとして求められる人材になるには、どのような人材を目指せば良いのでしょう。ここでは、フルスタックエンジニアにとって必要なポイントを3つ紹介します。それぞれのポイントを押さえ、効率的にスキルアップしましょう。

 

専門分野を増やす

多くの分野に携わるには、それぞれの分野で通用する専門的なスキルが必要です。現在、フロントエンド・バックエンド・インフラといった特定分野のエンジニアとして活躍している方は、別の分野の業務に関する十分なスキルを要します。

 

別の分野のスキルを習得するには意欲的に学ばなければなりません。ニーズが高いスキルから順番に習得すれば、さまざまな現場で活躍できる価値が高い人材になれるでしょう。

 

常にスキルアップを目指す

フルスタックエンジニアとして活躍するには全ての分野に関する専門的なスキルが必要なため、未熟な分野が多い方が働くのは難しいでしょう。

 

新しいスキルを積極的に学び、継続的にスキルアップする姿勢が大切です。さまざまな環境で通用する人材を目指すために、新たなスキルが必要な際は自ら進んで学びましょう。

 

IT業界全体の流れを把握する

IT業界は技術の進歩が早く、急速に変化します。新たに開発された技術が必要となる一方、古い技術が使われなくなることもあるでしょう。状況に応じてスキルアップするには、業界全体の流れを把握することが大切です。

 

必要性が高い技術が開発されたら積極的に学ぶと同時に、すでに習得したスキルを活用できるかどうか判断する必要があります。業界全体の流れを理解して今後を予測するスキルも必要です。

 

フルスタックエンジニアのキャリアパス

 

フルスタックエンジニアになるには、エンジニアとして経験を積みながら専門知識を増やすとよいでしょう。主なキャリアパスは以下の通りです。

 

1.エンジニアとして経験を積む(フロントエンド・バックエンド・インフラ・アプリケーション開発など)

2.別分野のスキルを習得する

3.幅広いスキルを習得してフルスタックエンジニアになる

4.専門職もしくはITコンサルタントとして活動する

 

フルスタックエンジニアになって以降は、専門職になるパターンとITコンサルタントになるパターンに分かれます。自分がどちらに向いているか吟味し、方向性を定めましょう。経験を積むことで、独立開業につながります。

目指して得する?フルスタックエンジニアの実態調査

すべてをひとりでこなすフルスタックエンジニア、実はかなりの激務なのではないかと気になる方も多いでしょう。ここでは、フルスタックエンジニアの実務環境や収入、将来性について解説します。事前に実態を理解すれば、自分のキャリアプランについて判断できるでしょう。

 

フルスタックエンジニアの実務環境

通常はフロントエンドやバックエンド、インフラといったそれぞれの分野を専任のエンジニアで分担します。しかし、フルスタックエンジニアとして働く場合、全ての分野をひとりで作業しなければなりません。

 

その分、仕事量が多く、激務になることもあるでしょう。ニーズが高い反面、一般的なエンジニアより実務環境がハードになるというリスクは拭えません。自分にとってどのような働き方が最適なのか考慮した上で判断しましょう。

 

安定した収入は得られるか

会社員の場合、スキルと収入が比例しないケースがあります。需要が増えていても、収入が上がるとは限りません。

 

業務内容やスキルに見合った報酬を安定して得たいのであれば、企業側の求めるスキルと自分のスキルの接点が多い企業への転職を検討しましょう。企業側の求める多くのスキルを習得しており、実務経験が豊富であれば、より高い収入を得られる可能性があります。

 

フルスタックエンジニアの将来性

生産性の向上や人件費削減の観点から、フルスタックエンジニアの需要は増加傾向です。多種多様な分野に精通した人材であるため、特定の分野にしか対応できないエンジニアより将来性が高いといえるでしょう。

 

クラウドサービスの普及によりサービスやアプリケーションの運用・保守の難易度が下がったことも有利な理由のひとつです。専門のエンジニアでなくてもこれらの業務に携われるため、別の業務と兼務するのが容易になりました。開発業務の合間で運用・保守ができ、活躍の幅がより広がります。

 

フルスタックエンジニアへの転職のポイント

さまざまな分野のスキルを習得し、フルスタックエンジニアとして転職したいと考えている方が、転職して業務内容やスキルに見合った収入を得るには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。ここでは、フルスタックエンジニアへの転職する際のポイントを紹介します。

 

フルスタックエンジニアの転職について

フルスタックエンジニアとして働くのに必要な知識を習得した高度な人材は少ないのが現状です。実務で通用する幅広いスキルを持っているため、転職では有利に働きます。

 

転職によってキャリアアップを目指す方は、今以上にニーズが高いスキルを身に付けることが大切です。新しいスキルだけでなく、すでに習得しているスキルをアップデートし、転職を成功させましょう。

 

フルスタックエンジニアには実務経験が必要

フルスタックエンジニアの求人のほとんどは経験者が対象で、未経験者が働くのは難しいでしょう。求められる実務経験の目安は3年~5年で、システム開発全般に携わった経験があるとベストです。

 

特定分野のエンジニアとして働き、別分野のスキルを習得しながら目指すとよいでしょう。複数のスキルを習得した後に転職することで、キャリアアップが可能です。在職中はできる限り開発全般に携わり、効率的にスキルを身に付けることが転職を成功させるポイントです。

 

IT業界に特化したエージェントを選ぼう

フルスタックエンジニアとして十分なスキルや実務経験があっても、必ずしも転職が成功するとは限りません。転職を成功させるには、自分の持っているスキルを評価し、生かしてくれる企業を選ぶことが大切です。

 

企業側の求めるスキルをしっかりと把握した上で、自分のスキルに接点を見つけることが転職には必要です。そして自分のキャリアプランを具体的に描いた上で、市場的に評価されるスキルを磨き、キャリアアップを目指しましょう。

まとめ

フルスタックエンジニアは、人件費削減や開発業務の効率化を目的として多くの企業から必要とされています。現在、特定分野のエンジニアとして働きながらキャリアアップしたいという方は、別の分野のスキルを習得してフルスタックエンジニアを目指すのがおすすめです。

 

フルスタックエンジニアへの転職を検討している方は、信頼できる転職エージェント「ジャパニアス」をご利用ください。ジャパニアスは、AI・IoT・クラウドをはじめとした先端テクノロジー事業を手掛けており、IT分野に特化しています。応募者の強みを分析して最適な求人をご提示しますので、ぜひ一度ご相談ください。面接対策といったサポート体制も万全です。

 

CATEGORY
カテゴリー

RANKING
人気記事ランキング

     

Related article
関連記事