BLOG

ブログ

SEに転職するための秘訣とは?成功率を高める方法から社内SE・社外SEの違いまで徹底解説

SEに転職するための秘訣とは?成功率を高める方法から社内SE・社外SEの違いまで徹底解説

基本設計から開発、テスト、可動までを一手に担うSEは、現代社会において欠かすことのできない職業です。安定感のある人気職として、他業種からSEへの転職を希望しているという方は、老若男女を問わず極めて多いのではないでしょうか。 SEとして働くうえでは一定の専門知識が求められます。しかし異業種からでもSEへの転職を成功させたり、社内SEへと転身したりすることは十分に可能です。この記事では、SEに転職するために何を意識すべきなのかを具体的にご紹介します。

SEへの転職を果たしやすい人の特徴

転職によってSEを目指し、実際にSEになれる人には、これからご紹介するような特徴があります。これらの条件を満たす人であれば、SEの適正ありと考えて問題ありません。SEにはどのようなスキルが求められるのかを、確認しておきましょう。

 

まったく新しいことにチャレンジできる柔軟性をもつ人

IT業界は変化が大きく、たえまなくテクノロジーの革新が起こり続けています。この変化に対応できる柔軟性をもつ人物ほど、SEの適性があるといえるでしょう。常にチャレンジを続けられる人物もSEに向いています。

 

いままで一般的な事務職しか経験していないという人にとっては、プログラミングは複雑であり未知の領域です。こういった状況を自力で打開できるバイタリティや、周囲の人々を率先して導けるリーダーシップも、SEに求められる要素になるでしょう。

 

思考力をもち、根気強く仕事に向き合える人

プログラミングは小さな歯車の積み重ねによって正常に稼働します。どんなに小さな作業だとしても気が抜けず、ひとつのミスが全体の作業に影響します。根気強く、地道に仕事と向き合える人物もSEに向いているといえるでしょう。

 

プロジェクトを成功させるためには、感覚を頼りに作業するのではなく、ものごとを理論的に考えながら作業を重ねることが大切です。最終的なゴールだけをひたむきに目指さず、短期的な目標を立て続けながら作業をする姿勢が求められます。

 

コミュニケーション能力をもち合わせている人

SEはひたすらPCと向き合って仕事をしているというイメージをおもちかもしれません。しかし実際にはまったく異なり、顧客対応からプロジェクトメンバーとの打ち合わせまで、非常に多くの人と接する仕事でもあります。

 

とくに大手の場合、設計とプログラミングは担当者が異なりますし、テストだけでも単体・結合・シナリオといくつものセクションに分かれることが一般的です。各セクションの担当者とのコミュニケーションをとれなければ、仕事を正確に進められません。

 

また、プロジェクトの途中でなんらかのトラブルが発生した際も、現場の最前線にいるSEが各部門とコミュニケーションをとって対応します。円滑なコミュニケーションをとれる人物ほど、SEとしての適性があるといえるでしょう。

 

SEには社内SE・社外SEがある!それぞれのメリットとは?

SEは社内SEと社外SEという2つに分類できます。簡単に言えば、発注側(クライアント)の社内で働くのが社内SE、システム会社に勤務して働くのが社外SEです。社内SE・社外SEの仕事内容の違い、それぞれのメリットをまとめました。

 

社内SEは主に企画・運用を担当する

社内SEは企画・運用を担当する機会が多く、設計・開発といった分野は外注に回すことが一般的になります。

 

企画面においては、要件定義や設計のごく一部などの上流工程を社内SEが担当し、それ以下の作業は外注に任せることが通常です。所属する会社において何を強化するのかを決め、依頼することが社内SEとしての作業の中心になります。

 

運用面では、主にIT資産やセキュリティの管理を社内SEが担当しています。例えば現在契約中のツールにかけているお金が適正なのかどうかを判断することも社内SEの仕事です。削減できるポイントが見つかれば、具体策を出して経営の効率化を目指します。

 

社内SEのメリットは勤務先や労働時間を固定しやすいこと

社内SEのメリットとして最初に挙げられるのは、勤務先が固定され働きやすい点です。社外SEの場合、プロジェクトに応じて常勤先が変わることがあります。定期的に環境が変化することをストレスに感じる人もいますが、社内SEなら勤務先を固定することが可能です。

 

また社内SEは自社のスケジュールに合わせて作業を行えるため、労働時間が固定化されやすくなる点もメリットです。

 

社外SEは主に設計・開発を担当する

社外SEはさまざまな企業から依頼を受けて業務を行います。基本的にシステムの設計や開発などの業務に関わることが多くあります。

 

もちろん常駐先によって担当業務は異なりますが、運用保守などの実業務を担当することは少ないと言えるでしょう。場合によっては、要件定義から保守、運用までの全展開の業務を行うため、難易度は高いですが人間関係を含めスキルアップを図るという意味で得られる経験の幅は大きでしょう。

 

社外SEのメリットは多様な業務に関わるため日々スキルが磨かれる

社外SEのメリットは、さまざまな業種の企業に関わることができるため日々スキルが磨かれる点です。社外の案件ということで、常に新しい技術に対応するだけでなく人間関係や環境などを含めさまざまな経験を積むことができます。SEとして実績をしっかりと積むことで、高収入を望むことも可能です。

 

またプロジェクトごとに常駐先が変わり勤務先も変わるため、常に新鮮な気持ちで業務を行うことができるでしょう。

 

SEへの転職を成功させるための面接対応法

SEに転職するためには、最終的に面接を突破して採用を勝ちとらなければなりません。どのような対策をすると、面接を突破することが容易になるのでしょうか。志望動機の書き方から面接官が深くチェックするポイントまで、この項目で解説します。

 

SEへの転職を希望する際の志望動機の書き方

志望動機として大切にすべきなのは、なぜSEとして働きたいのかを明確にすることです。転職を希望する場合、前職に紐づけられる理由を用意するとよいでしょう。ものづくりの現場に直接関与したくなったなど、抱えている想いをそのまま伝えても問題ありません。

 

あまり多くの実績が無い場合は、プログラミングに関する知識やスキルをどの程度までもち合わせているのかも書きそえます。スクールに通った経験があるのか、もっている資格があるのか、具体的にどんな作業ができるのかなど、強みになるものがあれば積極的に伝えましょう。

 

SE経験者の志望動機の書き方

前職などでSEを経験している方の場合は、いままでのキャリアで担当してきた実務内容を具体的に記します。面接を受けている会社にどのようなかたちで貢献できるのかを伝えることで、現状のスキルをアピールすることが可能です。

 

経験者であれば、面接を受けている会社の商品、あるいはサービスについて踏み込んだ発言をしても問題ありません。商品やサービスの特徴について理解し、それに自分がもつ能力を生かせると自信を示せば、採用という結果がさらに近づくことになるでしょう。

 

面接官からの質問には結論から返答する

SEに求められる要素のひとつに「ロジカルな思考力」があります。面接の場は、このスキルをもち合わせることを示す絶好のチャンスです。面接官からの質問に対して結論から返答し、話に筋道をつけて回答することを心掛けましょう。

 

これはほかの職業に転職する際の面接でも重視すべきポイントといえますが、SEになるためにはより強く意識するとよい点になります。面接官からの質問の意図を汲みとり、的確な回答をすることが、SEとしての実力を示すことにもつながるのです。

 

SE希望者が職場選びをする際に意識すべきこと

SE希望者は、職場選びをする際に何を意識してのぞむとよいのでしょうか。職場を決める際には現在だけではなく、将来像を描きながら適切な職場を探すことが大切です。転職を失敗させないために、きちんと確認すべきポイントをお伝えします。

 

切磋琢磨できる環境が整っているかどうか

SEはPCと向き合う時間が長く、モチベーションを見失ってしまう可能性のある職業です。働いていて楽しいと感じられる職場でなければ、集中力を保てません。また、緊張感が乏しすぎる職場の場合、細かなミスを頻発させる可能性があります。

 

こういったリスクを取り除くためには、切磋琢磨できる環境が整っている職場を選択することが重要です。成長し合える仲間とともに働ける職場や、上司や経営陣ともコミュニケーションをとりやすく、風通しのよい職場を選びましょう。

 

完全週休2日制を採用しているかどうか

SEという職業に就くと、ブラック企業に捕まる可能性が高いと考える方は多いかもしれません。きちんとした社内体制が整っている企業を選べばそのような心配はありませんが、年収などの条件ばかりを重視すると、労働環境が劣悪な職場に勤めることになる可能性はあります。

 

ブラック企業かそうでないかを見極めるポイントとしては、完全週休2日制を採用しているかどうかをあげられます。PCと向き合うことが多い職業ということもあり、目と脳を休ませることはとても重要ですので、週2日の休暇を確実にとれる職場を選びましょう。

 

成長を続けている企業であるかどうか

ITは常に進化を続けており、進化に対応し続けられる企業でなければ、厳しい競争の世界を生き残ることはできません。SEとして転職を果たせたとしても、すぐに職を失う結果になり、現代で重要なスキルが身につかないとなると意味がないでしょう。

 

転職先としては、成長を続けている企業を優先して選ぶことをおすすめします。創業から現在まで黒字経営を続けられているか、という点をまず確認しましょう。次に、従業員数が増加しているかどうか、拠点が増えているかどうかなどを確認し、成長過程にある企業を選ぶことが大切です。

 

まとめ

SEとして転職するためには、一定の実務経験が求められることが一般的です。実務経験が少ない場合は、スクールに通ったり、独学をしたりして専門知識を身につけましょう。

 

転職先を選ぶ際は、切磋琢磨できる環境が整っており、完全週休2日制を採用し成長過程にある企業を選ぶことが重要です。エンジニアとしての経験を存分に生かしたいとお考えならば、これらの条件を満たしたジャパニアス株式会社へのご応募をお待ちしています。

 

CATEGORY
カテゴリー

RANKING
人気記事ランキング

     

Related article
関連記事