プライム案件の特徴は?エンジニアにとってのメリット・デメリットまとめ
システム開発プロジェクトを受注する大手SIerは、クライアントからプライム案件を直接受注し、主に上流工程を担当することが頻繁にあります。そこで、プライム案件とは何か、またITエンジニアにとってプライム案件がどのようなメリット・デメリットがあるのか知りたい方もいるのではないでしょうか。 プライム案件の特徴や大手SIerの分類、ITエンジニアにとってのプライム案件のメリット・デメリットを知ることで、プライム案件に携わるための転職を具体的に検討できます。 開発プロジェクトにおける元請け・下請けの関係も知り、高待遇かつキャリアアップを目指しやすい転職を実現しましょう。そこでこの記事では、プライム案件の詳しい特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
この記事の目次
プライム案件の特徴や関係性って?
システム開発プロジェクトの案件はSIerと呼ばれる企業が受注しシステム開発プロジェクトを完成させます。これらの案件の中で、プライム案件と呼ばれるタイプの案件を受注することがあります。まずはSIerやプライム案件とは何かを把握しましょう。国内のIT業界で一般的な多重下請け構造についても解説します。
プライム案件は顧客との直接契約のこと
IT業界ではクライアントから直接受注した案件を「プライム案件」、クライアントから案件を直接受注した企業を「プライム・コントラクタ(Prime contractor)」あるいは「メイン・コントラクタ(Main contractor)」と呼びます。
建設業界では大規模な建設プロジェクトの元請け企業を「ゼネコン」と呼びますが、これは「ゼネラル・コントラクタ(General contractor)」の略です。
IT業界でも元請け・下請けの関係があるプロジェクトは多く、プライム案件やプライム・コントラクタという表現が使われます。
プライム案件と一次請けの違いとは
プライム案件はクライアントから直接受注した案件のことです。一方、「一次請け」はクライアントから案件を直接受注した企業を指します。元請けやプライム・コントラクタも一次請けの同義語です。
IT業界は多重下請け構造が一般化しており、上位の受注者から近い順に元請け・下請け・孫請け、あるいは一次請け・二次請け・三次請けと呼びます。
元請けのプライム・コントラクタに対して下請けを「サブ・コントラクタ」と呼ぶケースや、下請け・孫請け企業を「協力会社」や「ビジネスパートナー(BP)」と呼ぶケースも珍しくありません。
SIerはプライム案件も多く請け負う元請け企業
「SI(System Integration/システムインテグレーション)」は情報システムの企画から運用保守までを一括受注するサービスです。SI業務の全部または複数を請け負う企業を「SIer(System Integrator/システムインテグレータ)」と呼びます。
SIerによってはSI業務を自社内で完結させますが、人材・設備・ノウハウといった条件はSIerによってさまざまなので、担当できない部分は外注するのが一般的です。
特に大手SIerは営業・企画・設計といった上流工程に特化しているケースも多く、プライム案件を受注して、開発以降のプロセスを下請け企業に外注します。
ITコンサルティングファームはSIerと連携
SIerと比較されやすい企業に「ITコンサルティングファーム」があります。ITコンサルティングファームはITを主軸にクライアント企業のコンサルティングをする企業の総称です。
経営課題の解決支援に特化したファームもあれば、自社製品の導入に特化したファームや、上流工程から下流工程までトータルに請け負うファームもあります。
システム開発が関わるコンサルティングをする案件であれば、企画から運営保守までのいくつかの業務をSIerに委託し、連携してプロジェクトに当たるケースも珍しくありません。
プライムベンダーの特徴や種類
クライアントから見たSIerは「ITベンダー」「開発ベンダー」「システムベンダー」と呼ばれるケースがあり、特に元請けのITベンダーを「プライムベンダー」と呼びます。プライムベンダーは資本力・経営体力を持つ大手SIerであることが一般的です。プライムベンダー(SIer)の主な分類としてメーカー系・ユーザー系・独立系を解説します。
【その1】メーカー系
メーカー系のプライムベンダーは、SI業務を事業とするハードウェアメーカーや、その子会社に当たるSIerです。代表的なメーカー系SIerは日立製作所や日立ソリューションズ、日本電気やNECソリューションイノベータ、富士通や富士通エフサスが挙げられます。
子会社のメーカー系SIerは親会社から案件を受注することが一般的です。親会社以外の専門分野はそれぞれ異なり、基本的には特定分野のSI業務を担当します。
【その2】ユーザー系
ユーザー系プライムベンダーの多くは、情報システムを利用する側の企業が、SI事業を目的として情報システム部門を独立させたSIerです。代表的なユーザー系SIerはNTTデータ、野村総合研究所、伊藤忠テクノソリューションズが挙げられます。
メーカー系と同じく、親会社から案件を受注することが一般的です。ユーザー系は金融・商社・電力・流通といったさまざまな業界からSI事業に参入しており、基本的には特定の業界に強みのあるSI・コンサルティングサービスを提供します。
【その3】独立系
独立系プライムベンダーはメーカー系・ユーザー系のどちらにも属さず、他業種から参入した親会社のないSIerや、その子会社です。代表的な独立系SIerとして大塚商会・富士ソフト・トランスコスモスが挙げられます。
メーカー系やユーザー系のSIerと異なり、資本関係のない企業からの受注が基本です。大手と呼べる独立系SIerも複数存在しますが、SI事業を主軸とする中堅中小の独立系SIerも多く、プライムベンダーとなるか下請けSIerとなるかは企業や案件によります。
エンジニアにとってプライム案件はメリットがある?
プライム案件は基本的に大手SIerが受注し、組織構造や案件の規模・専門性によっては、開発やテストのプロセスを下請け企業に外注します。プライム案件は元請け企業に所属するITエンジニアにとってどのようなメリットがあるのか詳しく解説します。
他社へ赴くことがない
下流工程を受注する下請け企業のITエンジニアは、元請け企業やクライアント企業に常駐して、開発やテストの業務に従事するケースが珍しくありません。これを「客先常駐」と呼び、システム開発の現場では一般的な働き方です。SIerが客先常駐を求めるのは、開発チーム・開発環境の一元管理や機密保持を目的とします。
一方で、プライム案件を受注するSIerは元請けなので、営業・企画・設計といった上流工程を担当するのが一般的です。元請け企業に所属するITエンジニアは自社勤務が基本であり、他社へ赴く機会は多くありません。
要件定義や設計に携われる機会が増える
プライム案件を受注するSIerは、企画から運用保守までのどのプロセスを担当し、また外注するかを選べる立場です。システム開発は要件定義・設計・開発・テスト・稼働・運用保守といった流れで実施しますが、プライム・コントラクタは基本的に要件定義・設計までを担当し、開発以降のプロセスは下請け企業に外注します。
下請け企業に所属すると開発(プログラミング)やテストといった業務が多く、上流工程に携わる機会は多くありません。プライム・コントラクタに所属することで、上流工程におけるキャリアアップにつながる有意義な経験を積めます。
働きやすい環境が整っている
開発プロジェクトが大規模であるほど開発期間は長く、クライアントから直接受注するSIerには資本力・経営体力が求められます。必然的にプライム・コントラクタは大手SIerであることが多く、下請けの中堅中小SIerより働きやすい環境が整っていることもポイントです。
過重労働が問題になりやすい開発・テストのフェーズは基本的に下請け企業が担当する上、大手SIerは労働組合の影響力も大きく、多くのプライム・コントラクタでは残業が比較的少ない傾向にあります。
給与や福利厚生面が充実している
プライム・コントラクタは基本的に下請けの中堅中小SIerよりも給与水準が高く、大手SIerであれば福利厚生も充実しています。プライム・コントラクタは建設業界のゼネコンのイメージから「ITゼネコン」と呼ばれることもあり、一次請け・二次請け・三次請けというピラミッド構造の頂点に当たる企業です。
予算やスケジュールのマネジメントにより、コストを抑えて大きなマージンを取れるので、元請けに近いほど利益率は高くなります。必然的に所属するITエンジニアの給与も高くなる仕組みです。
企業にとってのプライム案件のメリットとは
プライム案件を受注する企業は大手SIerであることが多く、ITエンジニアにとっては給与・福利厚生や、上流工程におけるキャリアアップといった面でメリットがあります。ここからは、プライム案件は受注する企業にとってどのようなメリットがあるのか、2つの観点から解説します。
主導権を握れる
プライム案件を受注する企業は、クライアントと交渉して開発するシステムの仕様や納期を決めます。システムをどのような設計にするか、またどの企業にどういった業務を外注するかもプライム・コントラクタ次第です。システム稼働後の運用保守に関しても設計に含むため、企画から運用保守までプロジェクトの主導権を握れます。
開発や運用保守の指示を受ける下請け企業は、プライム・コントラクタのような裁量権がありません。元請け企業は、自社にとって有利な条件でプロジェクトを推進できます。
受注金額が多くなる
プライム案件を受注する企業は、クライアントからプロジェクト全体にかかる費用を受注金額として請求します。納品までにかかるコストを計算し、下請け企業にいくらで発注するかはプライム・コントラクタ次第です。
下請け企業は限られた予算の中で開発やテストを実施しますが、手が回らなければさらに下位の孫請け企業に外注し、下位の受注者ほど薄利になっていきます。
プライム・コントラクタはコストを抑えやすい上流工程を担当する上、マージンを大きく取れるので、下請け企業より安定して大きな利益を得られるのがメリットです。
エンジニアにとってのプライム案件のデメリットは?
プライム・コントラクタに所属することは、早い段階から上流工程に携われることや、給与・福利厚生で高待遇が受けられるといったメリットがありますが、デメリットを把握しておくことも重要です。以下で、ITエンジニアにとっての2つのデメリットを解説します。
開発や技術面の成長はしにくい
プライム案件を受注する企業は基本的に上流工程に特化しており、開発以降のプロセスは下請け企業に外注することが一般的です。プライム・コントラクタによってはプログラマーのポジションがなく、プログラミングをする機会が少ない上、新卒入社から上流工程に携わるケースもあります。
プライム・コントラクタに所属するITエンジニアは上流工程におけるキャリアアップを目指しやすい反面、プログラミングやテストといった技術的な知識・スキルを伸ばしにくいのはデメリットです。
雑務に追われる
プライム・コントラクタが下請け企業に開発以降のプロセスを外注する場合、元請けとしての担当業務は顧客窓口や上流工程だけではありません。プロジェクトの進捗管理や下請け企業との受発注管理も、元請けとしての重要な業務です。
開発・テストのフェーズはスケジュール通りに進行しないケースが多く、元請け企業はトラブルや納期の相談に対応します。納品までは管理・調整に関するさまざまな業務が発生するので、ITエンジニアとしての専門スキルよりも、マネージャー・調整役としてのヒューマンスキルを求められやすいことが注意点です。
キャリアアップの可能性大のプライム案件!携わる方法とは?
ITエンジニアにとってプライム案件に携わることは、システムの中枢に直接関われることもあり、大きなやりがいを感じられます。ここでは、ITエンジニアがプライム案件に携わるための2つの方法を紹介します。
即戦力となる能力を身につける
プライム案件に携わるためには、スムーズに業務をこなせるだけの即戦力が必要です。実用的な資格の保持や実務経験はもちろん、チームの一員として適応できるコミュニケーション能力を含めた人間力も大切です。エンジニアとしてさまざまな経験を積み、それらの経験や自分のスキルをアピールできるだけの能力を身につけましょう。
環境を変え適応能力をつける
ITエンジニアにとって実力をつける方法のひとつとして、適切なタイミングで環境を変えていくという方法があります。ひとつの会社で働き続け、技術者としてだけでなく、コミュニケーション能力やマネジメント能力などを学んでいく方法もありますが、多くの環境に身を置くことによって、さまざまなプロジェクトに携われ、臨機応変な動きが取れる実力が身につきます。今いる会社では学べない最新技術を活用している環境や、社内セミナーが充実している環境など、スキルアップできる環境を転職によって見つけるという方法もおすすめです。
エンジニアの転職ならジャパニアスへ!
ジャパニアスは「機械設計」「電気設計」「ソフトウエア」「インフラ」に加え、AI・IoT・クラウドをはじめとした先端テクノロジー事業を営んでおり、ハードウェア・ソフトウェア・インフラも含めて日本のエンジニアリング業界を支え続けています。
また国内の大手メーカーやシステム業界に対して、システムの要件定義、設計、開発、テスト、運用・保守に至るまで全てを請け負うソリューションサービスを展開しており、プロジェクトの上流工程に関わる場面も多くあります。
今後の需要拡大が見込まれるAI関連事業に注力し、黒字経営・無借金経営を続けており、経営基盤は安定しています。全国各地に拠点があり、希望の勤務地で就業できることも強みです。ITエンジニアとしての転職・キャリアアップを望むなら、ジャパニアスの中途採用枠にご応募ください。
まとめ
開発プロジェクトを受注するSIerには、主に親会社から案件を受注するメーカー系・ユーザー系と、基本的に親会社やグループ会社に依存しない独立系があります。それぞれのタイプの大手SIerは元請け企業として多くのプライム案件を受注し、主に上流工程を担当して、下流工程は下請け企業に外注するのが一般的です。
プライム・コントラクタに所属すれば上流工程においてキャリアアップしやすい上、給与・福利厚生といった面で下請け企業より高待遇が受けられます。
ジャパニアスが携わる案件は社会貢献度の高いAI関連案件も豊富で、ITエンジニアとして実力がつくさまざまな案件を多く取り扱っております。ITエンジニアとしてのキャリアアップをお考えなら、ジャパニアスの中途採用枠にご応募ください。