BLOG

ブログ

システムエンジニアとWebエンジニアの違いを徹底解説!転職に役立つ資格も

エンジニア基礎知識
システムエンジニアとWebエンジニアの違いを徹底解説!転職に役立つ資格も

システムエンジニアとWebエンジニアはどちらもシステム開発を総合的に担当するので、職種の違いは分かりにくいかもしれません。Webエンジニアへの転職を検討していて、職種の魅力やシステムエンジニアとの相違点が知りたい方もいるのではないでしょうか。 システムエンジニアとWebエンジニアの仕事内容・年収傾向・苦労を比較し、共通点と相違点を明らかにすることで、どちらの職種が自身に合っているかを判断できます。 Webエンジニアへ転職するなら、資格取得によるスキル証明の準備も整えましょう。そこでこの記事では、システムエンジニアとWebエンジニアの違いを徹底解説し、転職に役立つおすすめ資格5選についてご紹介します。

 

システムエンジニアとWebエンジニアの仕事内容を比較

 

システムエンジニアは歴史の深い職種で、さまざまなシステム開発プロジェクトの広範囲の業務を分担します。Web系のITエンジニアは担当業務ごとに細分化する企業もありますが、WebエンジニアはWeb系システム開発を総合的に担当する比較的新しい職種です。まずはそれぞれの仕事内容を解説します。

 

システムエンジニアの仕事内容は?

システムエンジニアが主に担当する仕事は、システム開発における要件定義から基本設計・詳細設計・テストなど、いわゆる上流工程といわれる部分です。開発内容は、プロジェクトによって異なり、Webシステム・業務システム・組み込みシステムなどさまざまです。

 

クライアントの課題や要望を的確に把握し、それをもとにどのようなシステムを開発すべきか検討していくため、システム開発に関する知識やスキルだけでなく、クライアントとの折衝力や下流工程の現場をつなぐコミュニケーション能力も必要となります。

 

基本的にプログラミングはプログラマーが担当しますが、プロジェクトによってはプログラマーが不在のケースもあるので、システムエンジニアはプログラミングを含む全ての作業ができると担当範囲が広がります。

 

Webエンジニアの仕事内容は?

WebエンジニアはWebサイト・Webアプリケーションの企画から運用・更新まで携わります。システムエンジニアとは異なり、Web系システムに特化した職種です。基本的にWebデザインや画像要素の制作はWebデザイナーが担当します。Webエンジニアの役割はデザイン以外の業務を総合的に担当することです。

 

開発の工程では、ユーザーに見える部分と見えない部分で担当者が分けられるケースも珍しくありません。Webコンテンツの表示・操作に関わる部分の担当者を「フロントエンドエンジニア」、サーバー側の処理の担当者を「バックエンドエンジニア」と呼びます。

 

フロントエンドエンジニアはHTML・CSS・JavaScript、バックエンドエンジニアはJava・PHP・Ruby・Pythonが主な使用言語です。Webエンジニアは両方を兼ねるフルスタックエンジニアとして働くケースが一般的ですが、フロントエンド開発・バックエンド開発のどちらかをメインとするケースや、開発よりも企画や設計をメインとするケースもあります。

 

システムエンジニアとWebエンジニアの共通点

システムエンジニアはさまざまな分野のシステムに総合的に携わり、WebエンジニアはWeb系システムに総合的に携わる職種です。どちらも企画から担当する場合があり、システムによってはローンチ後の運用やメンテナンスも含めてサポートします。

 

職域の広さで見れば似ており、Webエンジニアは「Web系のシステムエンジニア」と認識されがちです。なお、システムエンジニアを置く企業がWeb系システムの開発を受注し、Webエンジニアが主に開発のフェーズを担当するケースもあります。

システムエンジニアとWebエンジニアの相違点

システムエンジニアとWebエンジニアは職域の広さで見れば似ています。しかし、携わるプロジェクトの規模や所属する企業の傾向に大きな違いがあり、開発現場においては両者の違いは明確です。大規模プロジェクトか小規模プロジェクトか、SIerかWeb系企業かという違いを解説します。

 

システムエンジニアが求められるのは基本的に大規模プロジェクト

プログラマーだけではシステム開発できない規模のプロジェクトでは、上流工程の担当をシステムエンジニア、下流工程の担当をプログラマーと分けるのが一般的です。

 

小規模プロジェクトならプログラマーが企画・設計も含めて担当し、システムエンジニアを置かないケースもあります。このケースではプログラマーの担当領域が広過ぎるので、プログラマーがシステムエンジニアを自称する場合や、「プログラマーを自認していてもシステムエンジニアと認識される」場合もあるでしょう。

 

Webエンジニアが求められるのは基本的に小規模プロジェクト

Web系のITエンジニアはWebディレクター・Webデザイナー・フロントエンドエンジニア・バックエンドエンジニアという区分があり、さらにUI(ユーザーインターフェース)やUX(ユーザーエクスペリエンス)を設計するUI/UXエンジニア、HTML・CSSのコーディングに特化したマークアップエンジニアを置く企業もあります。

 

大企業は職種を細分化し、古典的な「ウォーターフォールモデル」でシステム開発をするケースも珍しくありません。ウォーターフォールモデルは企画・設計・開発・テストといった固定的なプロセスを想定しますが、Webエンジニアが力を発揮するのは「アジャイル開発」です。

 

少人数で短いプロセスを反復して迅速にローンチするアジャイル開発では、特定の業務にしか対応できないITエンジニアよりも、さまざまな業務を1人で担当できるWebエンジニアのニーズが高い傾向にあります。

 

システムエンジニアが所属するのは主にSIer

システムエンジニアはシステム開発案件を一括受注する企業、つまり「SIer(システムインテグレータ)」で必須の職種です。大手SIerは上流工程のみを担当し、下請け企業に開発やテストのフェーズを外注します。

 

大手SIerに所属するシステムエンジニアは基本的にプログラミングの機会がありません。下請けの中小SIerがシステムエンジニアを置くケースや、一般企業が情報システム部門に「社内SE」を置くケース、クライアントのオフィスに常駐(客先常駐)してシステムの運用やメンテナンスを担当するケースもあります。

 

Webエンジニアが所属するのは主にWeb系企業

Webエンジニアは開発のスピード感を求められるプロジェクトで力を発揮します。ベンチャー企業の多くはWeb系企業であり、少人数によるスピーディーな開発・ローンチを求めるのが一般的です。WebエンジニアはWeb系企業と相性が良く、特にベンチャー企業なら重要なポジションに就くことも珍しくありません。

 

大手SIerは仕事の進め方に伝統的な縛りがあるケースもよくありますが、ベンチャー企業は業務効率化やコストカットに積極的で、新しい技術・文化を素早く取り入れる傾向があります。少人数で風通しも良いWeb系企業なら、自身の思い通りに仕事のやり方を変えていけたり、スキル・実績次第で大幅な年収アップが見込めたりするのも利点です。

 

システムエンジニアとWebエンジニアの年収比較

Webエンジニアは比較的新しい職種で、システムエンジニアとは歴史の深さに違いがあります。所属する企業の評価制度も異なるので、年収傾向に大きな違いが見られることも特徴です。ここでは、システムエンジニアとWebエンジニアの年収傾向の違いを解説します。

 

システムエンジニアの年収傾向

求人情報サイトの「求人ボックス」の公開情報(2021年8月4日時点)によると、システムエンジニアの平均年収は506万円です。

 

あくまでひとつの統計結果ですが、ボリュームゾーンは347万円~420万円、全体の給与幅は347万円~932万円となっています。大部分のシステムエンジニアが低水準の年収帯に属しており、高年収になるほど少人数です。これはシステムエンジニアという職種の歴史が深く、年功序列的な構造が出来上がっている企業の多さも原因として考えられます。

 

Webエンジニアの年収傾向

同じく求人ボックスの公開情報によると、Webエンジニアの平均年収は589万円です。ボリュームゾーンは407万円~472万円の水準で、全体の給与幅は342万円~861万円となっています。

 

システムエンジニアよりボリュームゾーンの年収帯が高いだけでなく、高年収のWebエンジニアの割合も高く、平均年収は高水準です。この違いは、Web系企業の評価制度が伝統に縛られておらず、入社時点で高い年収を提示する企業の多いことが原因として考えられます。

 

システムエンジニアとWebエンジニアの苦労比較

システムエンジニアはキャリアアップの仕方がやや固定的で、上流工程に携わるようになると技術職というよりマネージャーや渉外担当になるケースが多くあります。

 

Webエンジニアがアサインするプロジェクトはウォーターフォールモデルよりアジャイル開発を選択する傾向があり、成果物がインターネット経由で簡単に比較できてしまう点は難しさのひとつです。

 

ここがきつい!システムエンジニア

システムエンジニアは基本的にテスト工程における品質管理やローンチ後の運用保守で仕事を覚え、スキル・知識が認められてから企画・設計の工程にステップアップします。幅広い専門知識を求められる職種ですが、技術面のスキルだけでなくコミュニケーションやマネジメントに関するヒューマンスキルも必要です。

 

上流工程に携わると、クライアントとのやり取りやプロジェクトメンバーへの指示、関連部署との調整も担当します。人間関係の難しさはシステムエンジニアが苦労しやすい点です。納期間近になると長時間労働になりやすいことも仕事の厳しさといえます。

 

ここがきつい!Webエンジニア

Webエンジニアはひとつのシステムを長期間かけて仕上げるというよりは、短納期のWebシステム開発や細かいアップデートに関わることが多い職種です。Web系の技術・デザインのトレンドは移り変わりが激しく、クライアントも仕上がりを簡単に比較できてしまうので、常に新しいものをリリースすることが求められます。

 

最新技術やデザイン動向をキャッチアップし続け、スピーディーに開発へ反映させることを求められることは、Webエンジニアが苦労しやすい点です。

 

【結論】システムエンジニアとWebエンジニアどちらを選ぶ?

システムエンジニアとWebエンジニアにはさまざまな違いがありますが、結局のところ自身に向いた職種はどちらなのでしょうか。決定的に違うのは、システムエンジニアが上流工程志向の方に向いており、WebエンジニアはWeb系システム開発におけるプログラマー志向の方に向いている点です。

 

上流工程に特化するならシステムエンジニア

システムエンジニアは携わるシステムの分野を限定されないので、Web系以外のシステムにも携わります。また、経験を積んだシステムエンジニアは企画・設計といった上流工程を担当するので、キャリアアップするほどプログラミングから離れていくのが特徴のひとつです。

 

プログラミングに携わる機会はほぼないので、プログラミングが苦手な方や、上流工程だけを担当したい方に向いているでしょう。

 

Web系でプログラミングを続けるならWebエンジニア

Webエンジニアが担当するのはWeb系システムなので、Web系技術が関係しないシステムには携わりません。システムエンジニアはプログラミングをしたい方には向きませんが、Webエンジニアはコンパクトかつスピーディーなアジャイル開発で力を発揮するので、キャリアアップしてもプログラミングを続けられます。

 

Web系システムに携わり続けたい方や、Web系のスキルを活かしてプログラミングを続けたい方は、Webエンジニアが向いているでしょう。

 

クライアントワークがきついシステムエンジニアはWebエンジニアへ転職もあり!

SIerに所属するシステムエンジニアはクライアントの要望を第一として仕事をするので、クライアントワークの不条理を感じることも珍しくありません。

 

ある程度規模の大きいプロジェクトなら、テスト担当者が上流工程のしわ寄せを被ったり、上流工程担当者が開発の遅れや不具合に悩んだりすることもよくあります。社内SEであっても、非エンジニアから「何でも屋」のように扱われ、本来の業務に集中できないという悩みも一般的です。

 

この点Webエンジニアなら、所属するWeb系企業は自社開発のBtoCサービスを手がけることも多く、比較的自由度の高い仕事ができます。

 

Webエンジニアへの転職を考えるシステムエンジニアは珍しくありませんが、現職ではプログラミングスキルを伸ばす機会が少なく、転職に当たってある程度の学習が必要です。

システムエンジニアからWebエンジニアへの転職に役立つ資格5選

システムエンジニアは基本的にプログラミング経験が不足しているので、Webエンジニアに転職するならWeb系プログラミング言語の習得とスキル証明を要します。スキル証明にはHTML・CSS・JavaScriptとバックエンド言語に関する資格の取得が有効です。

 

まずはスキル証明したいプログラミング言語をおさらい

フロントエンド開発に必須の言語は、文書のレイアウトやスタイルを定義するHTML・CSS、動的コンテンツを実装するJavaScriptの3種類です。バックエンド言語はPHP・Ruby・Java・Pythonのいずれかの習得・スキル証明をおすすめします。

 

PHPはバックエンド言語として世界で約80%のシェアを誇り、求人数が多い上、高収入案件も多い言語です。RubyはWebアプリケーション開発のためのフレームワーク「Ruby on Rails」を利用して、アジャイル開発向きのスピーディーな開発ができます。Web系ベンチャー企業に需要が高い言語です。

 

Javaは非常に汎用性が高く、Web系システムだけでなくIoTシステムや大規模システムにも対応できます。求人数がトップであることも見逃せません。Pythonは学習難度の低さに反して汎用性が高く、Web系システム開発の開発言語として利用率が高まっている他、AI開発やデータサイエンスの分野では必須の言語です。

 

フロントエンド開発に必須!HTML5プロフェッショナル認定試験

LPI-Japanが運営する「HTML5プロフェッショナル認定資格」は、フロントエンド開発において必須言語であるHTML5・CSS3・JavaScriptのスキルを認定する試験です。

 

試験区分はレベル1・レベル2の2種類があり、前者はUXやレスポンシブWebデザインを考慮したWebコンテンツの制作能力、後者はJavaScriptによる動的コンテンツ制作能力やグラフィックス・アニメーションといった高度なスキルを問います。

 

レベル2の認定を受けるにはレベル1の認定が必要です。試験は全国の試験センターかオンラインで随時受験でき、受験料金はレベル1・レベル2共に1万6,500円(税込)となっています。転職までに少なくともレベル1の取得を目指しましょう。

 

バックエンド言語シェアNo.1!PHP技術者認定試験

PHP技術者認定機構が運営する「PHP技術者認定試験」は、Web制作で多用されるスクリプト言語PHPの知識・スキルを認定する試験です。PHPの関連技術を網羅的に問う内容で、以下4種類の試験があります。

 

・PHP7技術者認定初級試験:ITSS(ITスキル標準)レベル1、受験料金1万3,200円(税込)

・PHP5技術者認定初級試験:ITSSレベル1、受験料金1万3,200円(税込)

・PHP5技術者認定上級・準上級試験:ITSSレベル2/3(70点以上で上級合格)、受験料金1万6,500円(税込)

・PHP5技術者認定ウィザード:応募資格は上級試験90点以上、認定は無料

 

認定ウィザード以外の応募資格はありません。試験は全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンターにて、ほぼ一年中開催されています。

 

アジャイル開発で高需要!Ruby技術者認定試験

Rubyアソシエーションが運営する「Ruby技術者認定試験」は、Webアプリケーションの主要開発言語として著名なRubyによる、高水準のシステム開発能力を認定する試験です。

 

試験区分はSilver・Goldの2種類で、前者は文法・組み込みライブラリ・オブジェクト指向について、後者は実行環境・文法・組み込みライブラリ・標準添付ライブラリ・オブジェクト指向について出題されます。

 

Goldの認定にはSilverの認定が必要で、コーディングスキルに加えプログラム設計技術が証明できる内容です。試験は全国の試験センターで随時実施され、受験料金はSilverが1万6,500円(税込)、Goldは1万6,200円(税込)です。

 

求人数No.1!Javaプログラミング能力認定試験

サーティファイ情報処理能力認定委員会が運営する「Javaプログラミング能力認定試験」は、初学者からプログラマーまでJavaの実践的スキルを認定する試験です。試験区分は3級・2級・1級の3段階となっており、試験は札幌・東京(23区内)・名古屋・大阪・福岡の試験会場で実施されます。

 

・3級:マークシート方式、簡単なプログラムが書けるレベル。試験日は2021年6月20日(日)・2021年9月12日(日)・2022年1月30日(日)、受験料金は5,200円(税込)

・2級:マークシート方式、小規模なプログラムが書けるレベル。試験日は2021年6月20日(日)・2022年1月30日(日)、受験料金は6,400円(税込)

・1級:実技試験、仕様変更・仕様追加に対応できるレベル。試験日は2021年6月20日(日)、受験料金は7,800円(税込)

 

AI開発にも必須!Python 3 エンジニア認定基礎試験

一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会が主催する「Python3エンジニア認定基礎試験」は、AI開発からWebアプリケーション開発まで応用範囲の広いPythonの基礎スキルを問う民間試験です。PythonはAI開発における必須言語でもあり、学習コストの低さもあって急速にシェアを伸ばしています。

 

出題範囲は認定教材「Pythonチュートリアル 第3版」の掲載内容と一致するので、書籍を購入して資格勉強を進めましょう。試験は全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンターで随時実施されます。受験料金は1万1,000円(税込)です。

Webエンジニアへの転職はジャパニアス!

ジャパニアスはAI・IoT・クラウドをはじめとした先端テクノロジー事業を営んでおり、ハードウェア・ソフトウェア・インフラも含めて日本のエンジニアリング業界を支え続けています。現在はAI関連事業を中心に展開しており、1999年12月の創業以来黒字成長中です。

 

Web系システム開発も手がけているので、Webエンジニアはさまざまなプロジェクトで活躍できます。全国各地に拠点があり、希望の勤務地で就業できることも強みです。Webエンジニアとしての転職・キャリアアップをお求めなら、ジャパニアスの中途採用枠にご応募ください。

まとめ

システムエンジニアはひとつのシステムに長期間携わることが多く、特定システムのスペシャリストになれても、スキルアップに限界を感じるケースは珍しくありません。Webエンジニアの開発現場はスピーディーにさまざまなWeb系システムをローンチすることが多く、常に最新技術を求められる刺激的な職種です。

 

ジャパニアスはAI関連事業をはじめとした先端テクノロジー分野を中心に、Web系システム開発事業も営んでいます。プロジェクトの分野や得られるスキルは幅広く、キャリアパスも多彩です。Webエンジニアとしての転職・キャリアアップをお求めなら、ジャパニアスの中途採用枠にご応募ください。

 

CATEGORY
カテゴリー

RANKING
人気記事ランキング

     

Related article
関連記事