BLOG

ブログ

インフラエンジニアとプログラマーならどちらを目指す?仕事内容や年収の違いを徹底解明!

エンジニア基礎知識
インフラエンジニアとプログラマーならどちらを目指す?仕事内容や年収の違いを徹底解明!

ITエンジニアとしてのキャリアアップを検討していて、インフラエンジニアかプログラマーのどちらを選ぶか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 インフラエンジニアとプログラマーの仕事内容や年収を比較し、キャリアパスやキャリアアップの方法を知ることで、どちらの職種を目指すか具体的に検討できます。 将来的なキャリアアップも考慮し、納得できる転職を実現しましょう。そこでこの記事では、インフラエンジニアとプログラマーの違いやキャリアアップのポイントをご紹介します。

 

インフラエンジニアとプログラマー、どちらを目指すべき?

インフラエンジニアとプログラマーは仕事内容・働き方・求められるスキルがそれぞれ異なり、キャリアパスにも違いがあります。どちらの職種にも向き不向きがあるので、目的や資質によって最適な選択肢は変わるでしょう。

 

どちらの職種を目指すか考える際は、インフラエンジニアとプログラマーをさまざまな面で比較し、自身に合っているかどうかを検討することが大切です。手を動かしてコーディングすることが好きかどうか、リモートワークを希望するかどうか、将来的にどのような働き方を目指すかといった点など、総合的な判断が必要です。

 

インフラエンジニアってどんな仕事?

ITエンジニアの代表的な職種のひとつにインフラエンジニアがあります。よく見聞きする職種名ではあっても、ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアとの違いは分かりにくいかもしれません。まずはインフラエンジニアがどのような職種で、どのような方に向いているかを解説します。

 

インフラエンジニアとは?

社会生活を営む上で電気・水道・道路といった社会インフラが必要であるのと同様に、ITシステムを運用するためにはコンピューター・OS・ミドルウェア・サーバー・通信回線・ネットワークといった「ITインフラ」が必要です。ITシステムの基盤となるITインフラの構築・整備・維持に従事する職種をインフラエンジニアと呼びます。

 

ネットワークに特化した職種をネットワークエンジニア、サーバーに特化した職種をサーバーエンジニアと呼びますが、インフラエンジニアは両者の職域を含むのが一般的です。

 

インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアが担当する仕事はITインフラの設計・構築・運用・保守です。ITシステムの要件定義をして必要な機器を調達し、機器の設置や通信ケーブルの配線、ソフトウェアのインストールやネットワーク設定をします。

 

ITシステムの稼働中はソフトウェア・ハードウェアの挙動を監視する他、ユーザーサポートや障害復旧、新しいシステムへの移行も担当領域です。仕事内容は多岐にわたるため、企業によってインフラエンジニアの担当業務は異なります。

 

近年はITインフラとしてクラウドサービスを利用する企業が増加中で、インフラエンジニアがクラウド上でのサーバー構築や運用を担当するケースも珍しくありません。

 

インフラエンジニアの働き方

Webサイト・Webサービスや業務システムは24時間365日の安定稼働を求められるケースが多く、ITインフラを運用・保守するインフラエンジニアは8時間勤務3交代制を採用する企業は珍しくありません。

 

運用・保守のフェーズでは基本的にシフト通りに勤務でき、重大な障害や大幅なシステム更新が発生しない限り、残業は少なめです。ただし、夜間帯の運用・保守の担当者になると夜勤があります。

 

ITインフラはハードウェアが社内にあり、ソフトウェアの運用・保守はセキュリティの観点から社内ネットワークで管理することが一般的です。クラウドサービスを活用しない企業はリモートワークに対応しないのが基本と考えましょう。

 

インフラエンジニアに向いている人

経験の浅いインフラエンジニアの定常業務は運用・保守で、仕事の流れはマニュアル化されていることが一般的です。手順書通りに間違いなく業務を遂行できることが求められます。ソフトウェアだけでなくハードウェアの運用・保守も担当するので、繰り返しの作業や機械の操作が苦にならない方に向いているでしょう。

 

実務経験を積むとチームリーダーを任せられるため、チームマネジメントやコミュニケーションが得意な方にも向いています。

 

さらに設計・構築を担当できる能力を取得すれば、クライアントとの会議・交渉や見積もり・提案も業務範囲です。スムーズなキャリアパスでプロジェクトマネジメントにも携われるため、上流工程にキャリアアップしたい方にも向いています。

 

プログラマーってどんな仕事?

インフラエンジニアとよく比較されるITエンジニア職のひとつにプログラマーがあります。プログラマーという職種の意味や仕事内容は企業やプロジェクトによって異なり、求人情報を比較しても実務は想像しにくいかもしれません。以下で、プログラマーがどのような職種で、どのような方に向いているかを解説します。

 

プログラマーとは?

システム開発のプロジェクトチームの中で、主にシステムの内部処理を担当するのがプログラマーです。広義にはプログラムの構想・設計からコーディング・ビルド・テスト・デバッグまで担当するITエンジニアを指しますが、狭義には特定のプログラミング言語を用いてプログラムコードを書く(コーディングする)ITエンジニアを指します。

 

また、コーディングを専門とするプログラマーを「コーダー」と呼ぶことも一般的です。プロジェクトによっては、システムエンジニア・プログラマー(コーダー)・テスター(テストエンジニア)・デバッガーといった職種に担当業務を細分化して割り振ります。

 

プログラマーの仕事内容

システム開発は一般的に、要求分析・要件定義・基本設計・詳細設計・開発・テスト・導入(リリース)といった流れで実施します。

 

プログラマーが携わるのは基本的に開発のフェーズです。上流工程を担当するITエンジニア(システムエンジニア)から機能要件や使用するプログラム言語といった指示を受け、要求を満たすプログラムを実装します。

 

大規模なプロジェクトの場合、ひとつのチームに複数のプログラマーが所属し、各プログラマーはモジュール(機能)単位で実装するのが一般的です。チーム体制によってはテスト・デバッグも実施し、エラーやバグを修正してシステムを完成させます。

 

プログラマーの働き方

システム開発のプロジェクトには納期があり、納期までに成果物を納品するのが基本です。しかし、エラーやバグの対応に追われることは多く、クライアントからの要望で機能追加が発生するケースも珍しくありません。

 

プログラムの開発はプログラマーが担当し、進行が非常にスムーズではない限り残業は発生します。残業は比較的多い傾向にありますが、夜勤を求められるケースは多くありません。

 

また、プログラマーはリモートワークがしやすい職種です。プログラマーは各自のデバイスでプログラミングをしますが、データのやり取りはオフィス内でもリモートワークでも基本的にネットワーク経由なので、セキュリティポリシーを守ればリモートワークに対応できます。

 

プログラマーに向いている人

多くのプログラマーは上流工程担当者が作成した設計書を読み込み、設計内容をプログラムコードに置き換えます。設計書に従ってプログラムを組めることや、不可能な要求がないか判断できること、最適な方法を選択してコーディングできることが大切です。

 

問題を先送りにすると工数が肥大化するので、不明点を自発的に確認して、早い段階で問題を解消できる能力が必要です。設計書を確認した段階で工数の見積もりができると、さらにプログラマー向きといえます。

 

また、プログラマーは常にコーディングしているわけではなく、機能実現に必要な技術を検索したり、コードに向き合ってエラーやバグを調査したりすることもあります。検索能力が高い方や、粘り強く調査できる方も適性があるでしょう。

 

インフラエンジニアとプログラマーの年収の違い

インフラエンジニア・プログラマーの仕事内容や働き方が自身に合っていても、年収が希望通りでなければ転職に納得できないかもしれません。将来、安定した働き方を手にいれるためにも年収の違いもしっかりと把握しておきましょう。以下で、目安となる平均年収や年収の傾向を解説します。

 

インフラエンジニアの年収について

インフラエンジニアの想定平均年収は550万円~600万円程度です。IT系人材は、スキルレベルの高さだけでなく、コミュニケーション能力やマネジメント力が給与水準に大きく影響します。自然な流れでプロジェクトマネジメントに携われ、上流工程にキャリアアップしやすいシステムエンジニアは、経験を積む過程で順調な年収アップが望めるでしょう。

 

即戦力を求める求人なら年収800万円~1,000万円というケースもあります。LPICやCCIEといった資格を取得していると、より高年収が期待できるでしょう。

 

プログラマーの年収について

厚生労働省の実施している賃金構造基本統計調査によると、2019年におけるプログラマーの平均年収は438万円程度です。主に下流工程を担当するプログラマーはインフラエンジニアと比べて平均年収は低めです。また、プログラマーにおいては経験の浅い20代の若年層が多いため、平均年収を押し下げていると考えられます。

 

「求人ボックス」の公開情報(2021年2月23日時点)によると、プログラマーの平均年収は430万円、全体の給与幅は298万円~842万円です。大半は366万円~434万円の水準に収まりますが、平均年収より大幅に高い年収を得ている方も多いことから、勤務先やスキル・キャリアによって年収は大きく変わると考えられます。

インフラエンジニア・プログラマーのキャリアパス

仕事内容や働き方を比較し、年収の目安も把握したら、次に考えたいのはキャリアパスです。インフラエンジニアやプログラマーとして経験を積むと、将来的にどのようなキャリアパスが想定できるのでしょうか。どちらの職種もキャリアパスは多彩ですが、代表的な例を解説します。

 

インフラエンジニアのキャリアパス

インフラエンジニアとしてキャリアアップを目指すなら、ITスペシャリストやプロジェクトマネージャーといったキャリアパスが代表的です。

 

インフラエンジニアとして業務を続ける中でサーバーやネットワークの専門性をさらに高めれば、最適なシステム基盤の設計・構築・導入ができるITスペシャリストとして年収アップを目指せます。納期・品質・予算・チームを適切にマネジメントするスキルも伸ばせば、プロジェクト全体を統括・管理するプロジェクトマネージャーも目指せるでしょう。

 

また、情報セキュリティの専門家であるセキュリティエンジニアに転職するキャリアパスも代表的です。さらに、ITインフラの知見を活用して経営課題を解決するITコンサルタントや、ITシステム全体のグランドデザインを描くITアーキテクトも目指せます。

 

プログラマーのキャリアパス

プログラマーの代表的なキャリアパスは、上流工程を担当するシステムエンジニアになり、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーにキャリアアップする流れです。

 

企業やプロジェクトの規模が大きいほど、プログラマーはプログラミングの専門家として位置付けられ、開発・テスト・デバッグといった下流工程に従事します。プログラマーとして企業に所属する限りはスキルアップしなければ年収アップが目指しにくく、上流工程を担当するシステムエンジニアへのキャリアアップを目指すのが一般的です。

 

システムエンジニアとしてチームリーダー経験を積めば、プロジェクトマネージャーを補佐するプロジェクトリーダーが目指せます。また、プロジェクトリーダーとして存在感を発揮すれば、プロジェクト全体の責任者であるプロジェクトマネージャーになることも可能です。

 

インフラエンジニア・プログラマーとしてキャリアアップするには?

インフラエンジニア・プログラマーのキャリアパスは多彩ですが、どちらの職種もスキル・キャリアが収入に大きく影響します。キャリアパスを検討するなら、スキルアップ・キャリアアップの方法も把握しましょう。

 

インフラエンジニア・プログラマーとしての知識・スキルを証明する資格の例や、転職によるキャリアアップを解説します。

 

資格を取る

未経験からインフラエンジニアに転職するなら、IPAが主催する基礎レベルの国家試験「ITパスポート試験」や「基本情報処理技術者試験」、Linux技術者認定の「LinuCレベル1」やシスコ技術者認定の「CCNA」で知識・スキルを証明しましょう。

 

さらにキャリアアップを目指すなら、IPA主催の「応用情報処理技術者試験」、「ネットワークスペシャリスト試験」、「データベーススペシャリスト試験」といった上位試験が効果的です。Linux技術者認定の「LinuCレベル3」や「LPIC」、シスコ技術者認定の「CCIE」、クラウドの知識・スキルを証明するなら「AWS認定」の取得もおすすめです。

 

プログラマーはJava・Python・PHPといったプログラミング言語のスキルを証明するのが効果的です。現在はPythonのニーズが高いので、特にPythonの知識・スキルは重視すべきです。代表的な資格は、「Java SE8認定資格」や「Javaプログラミング能力認定試験」、「Python試験」、「PHP技術者認定試験」です。

 

転職する

インフラエンジニアもプログラマーも、金融系なのかマスコミ系なのかといった業種によって年収の基準に差があります。年収がなかなか上がらないのは業種の問題の可能性もあります。年収の基準が高い異業種へ転職することで、年収アップやキャリアアップにつながります。

 

スキルに自信があれば、フリーランスへ転向することで年収アップが可能です。特にプログラマーは企業に所属しているとスキルを評価されにく、フリーランスに転向して大幅に給与アップする方も珍しくありません。

 

また、スキルを磨ける企業へ転職するのも選択肢のひとつです。企業によって求められるスキルは異なるため、現在所属する企業で目的のスキルが伸ばせない場合、市場価値の高いスキルセットが磨ける企業への転職を検討しましょう。

 

ジャパニアスならスキルを生かしたキャリアアップをサポート!

ジャパニアスはAI・IoT・クラウドをはじめとした先端テクノロジー事業を営んでおり、ハードウェア・ソフトウェア・インフラも含めて日本のエンジニアリング業界を支え続けています。

 

エンジニア力を高めるための、一人ひとりに合わせた教育研修も行っています。テクニカル研修だけでなく、ヒューマンスキル研修など着実にスキルアップできる充実した研修・育成環境が整っています。

 

また、全国各地に拠点があり、希望の勤務地で就業できることも強みです。インフラエンジニアやプログラマーへの転職を希望する方は、ジャパニアスの中途採用枠へご応募ください。

まとめ

クラウドサービスが活用できるインフラエンジニアや、Pythonが使えるプログラマーは需要が高まっています。それぞれキャリアパスは多彩なので、市場価値の高いスキルを磨き、自身に合った職種でキャリアアップを目指しましょう。

 

ジャパニアスは、ソフトウエアからハードウエアまで幅広い分野で事業を展開しています。システムエンジニアやインフラエンジニアが活躍できる場は多彩です。転職をご希望の方は、自身に合ったキャリアパスが描けるジャパニアスにぜひご応募ください。


CATEGORY
カテゴリー

RANKING
人気記事ランキング

     

Related article
関連記事